2月19日(金曜日)
朝からどこかに出かけようと考えていたけれど、行き先も目的も思い浮かばない。このままでは昨日の二の舞になると思い、外出はあきらめ、薪置き場の整理をすることにした。
…
現状はこんな感じ↓
写真ではあまり乱れ具合がよく分かりませんが、ちょっとしたことで崩れ落ちそう……。
昨日ほどの風はなかったけれど気温は低いままで、きれいに積み直し納得がいくまでにかかった約1時間半で、身体がすっかり冷えてしまいました。
…
最近ハマっているストリート・ジャズ・バンドの♪tubaskinny♪
Youtubeに無数の動画がアップされていて、自動再生にしているとほぼ永遠にtubaskinnyの演奏が続く。
それらのなかで、ちょっと面白いのがこれ↓↓↓
少しアルコールが入って気分良さげなオネーチャン、いや、オバチャン、いや、妙齢の女性が歌う唄(曲名 Hold Your Hand Madam Khan)がなかなか素敵!
いつもはほぼ無表情で演奏しているトロンボーンのオッチャンが、陽気に歌う女性のアッケラカンとした歌声に、めずらしくニヤケ笑いをしている。
一日聴いていても飽きがこない♪tubaskinny♪の音楽。
吹奏楽に次ぐお気に入りになりました!
おやすみ
Comment:2
2月18日(木曜日)
「これをやろう!」という今日の目標を決めきれないで一日が終わった。
洗濯や日常の家事はひと通りやったけれど、では「今日何した?」と問われると「何もしていない」と答えるしかないような一日。
こういう日は気分がモヤモヤして後味が悪い。
…
夕方からamazonプライムで「やわらかい生活」(2005年)という映画を観た。
主演・寺島しのぶ、ほかに豊川悦司、田口トモロヲなど。
ふ~ん、こんな映画もありなんだ……というのが正直な感想。
今日はこれだけの一日。
おやすみ
Comment:0
2月17日(水曜日)
薪を山積みした薪置き場から使いやすい薪を優先して使っていたので、残っている薪の積み上げがアンバランスになってきていた。
薪の山が崩れる前に整理しておこうと、朝から薪置き場の手入れをしていたが、猛烈な西風と低温で作業手袋をつけているにも関わらず指先がめちゃくちゃ冷たい!
なにもこんな寒い日にしなくていいやん!と思い、作業をやめて散髪に行くことにした。
(このへん、どういう思考回路なのかよく分からない)
…
先客が一人おられて、いつもの兄ちゃんの手が塞がっていたけれど、すぐに奥さん(若い頃はヤンキーだったと前回の時言ってた!)が私に付いて髭剃りを始めてくれた。
しばらくして馴染みのお客さんがひとり来店されると、兄ちゃんがブザーらしきものを鳴らし、店の2階から兄ちゃんの親父さんが降りてこられる。
3人の客に、親父さんと息子夫婦の3人で対応されていると、今度は常連らしきおばちゃんがお見えになる。
本来なら美容担当の奥さんが相手しなきゃならないお客さんだけれど、手いっぱいで「おばちゃん、ちょっと待っててな~」てな具合で、今日は商売繁盛の理容店でした。
…
ほぼ全員が京都橘吹奏楽部OGのグループ「Groo Me!」
たしか、社会人のマーチングバンドとして活動していきたいと、どこかでリーダーが語っていたように記憶している。
橘のマーチングコーチだったY先生のお顔も見える楽しい映像!
おやすみ
Comment:0
2月16日(火曜日)
日本酒がなくなったので、となりまちのリカーショップへ。
ついでに武田綾乃氏の「響け!ユーフォニアム」のスピンオフ作品が刊行されたとのことで、書店に寄って探すも陳列されていない。
ま、しばらく経ってからネット通販の中古本で手に入れるか。
…
予想より早めに乾いたので、巣箱の塗装を完成させる。
出入り口の円形がいびつなのはご愛敬!
すべて端材を使っているのでツギハギだらけ。ま、ペンキで少々の隙間は塞いだので、そんなにひどい雨漏りはしないと思う。
出入り口の下に「家賃 2週間500円」って書きたくてムズムズしてる。
…
明日・明後日は寒の戻りで、朝晩は氷点下らしい。
梅は一分咲き。
おやすみ
PS:今、ある人のツイートで紹介されていた。
若かりしディープパープルがビートルズの「ヘルプ」をカバーしている!
Comment:2
2月15日(月曜日)
午前は春の嵐!
11時過ぎに配達に来た生協の兄ちゃんが「これ、昼から晴れるってホンマですかね~?」って言ってたほどの悪天候。
ところが昼過ぎになると、晴れとはいかないまでも雨は止み、厚かった雲がうすくなり、やがて陽光が差してきた。
…
今日はゆっくりしようと思っていたので、昨日ブログに掲載した動画のシリーズをくつろいで観ていたけれど、いや、このままダラダラと一日終わるのは何か違う!と思い、とりあえずピックアップトラックのバッテリー充電を言い訳に、ちょこっとドライブに出かける。
2時間ほどで帰宅し、それから一昨日お隣のご主人と一緒に作り、分け前として頂いた2個の巣箱にペンキを塗ることにした。
「ペンキを塗れば、1年目は匂いを嫌って鳥が入らんかも知れんな」とご主人が仰っていたけれど、そこは『見栄え第一!』主義の私なので、野鳥が営巣するかどうかよりも、見た目にこだわって躊躇することなくペンキを塗ることに!
家にあったペンキのなかで「コーンイエロー」の色を選び、前後左右と上部を塗装する。
残る下部(底)は一日置いてから塗装する予定。
…
チェーンソーを修理に出しているホームセンターから電話があり、修理にかかる費用は8,500円とのこと。
同型のチェーンソーの新品の価格が20,000円なので、クラッチのバネひとつの交換だけにしては高過ぎると文句を言ったが、店もメーカーの見積額を中継して伝えているだけなので、値引きのしようがないとの返事。
20,000円出して新品買うか、8,500円出して修理するか、どちらにせよ納得できないけれど、安くすませるため修理する方を選ぶ。
それにしても新品で20,000円なのに、たかがバネひとつの交換で8,500円って、めっちゃ高くないですか!!!???
おやすみ
Comment:0