11月30日(月曜日)
今朝は各地で「穴あき雲」が見られたとか…。
こっちは相変わらずの朝霧で、ちょうど霧が退いていく風景(濃霧から徐々に消えていく過程)がきれいだったので写真を撮ってみた。
朝一番の時点では、手前の枝さえ霧でまったく見えてなかった。
何のとりえもない土地だけど、四季折々の景色はちょっと美しいかなと。(←控えめに“自慢”しとる!)
…
となりまちへ買い出しに出かける。
家電量販店で炭酸水を作るための炭酸カートリッジを買い、それから食品スーパー、ドラッグストアへ。お決まりのコースながら、ここんとこずっと雑木林で遊んでたので、お出かけは楽しい。
…
パソコンのメールが26日から送受信出来なくなっている。
私信で使うことはほとんどないけれど、amazonや各種カード、携帯電話会社、チケットぴあ等、いろんなものに登録しているアドレスなので、このままではちょっとヤバい。
この間、私の能力の及ぶ限りチャレンジしているが未だに解決していない。
「thunderbird」という無料ソフトで、きちっとした相談窓口が見当たらないのもつらいところ。
やっぱ「アウトルック」のようなメジャーなソフトの方がいいかな~ !?
おやすみ
スポンサーサイト
Comment:2
11月29日(日曜日)
このところ朝霧の日が続いている。
ま、たいてい朝霧の日は晴れの一日になるので、どうってことないのですが……。
…
食料や日用品で買いたい品がいくつかあるので、となりまちに買い出しに出かけようかと思ったけれど、なにも人出の多い日曜日にわざわざ出かけることもあるまいと、今日も家から一歩も出ないで雑木林で過ごした。
どこのどの木を伐倒したかよく分からなくなっているけれど、確実に林の中が明るくなっている。
というか、洗濯物に日差しがよく当たるようになったので洗濯物がぱりぱりに乾いた。ぱりぱりに乾いたジーンズの何とも気持ち良いことよ!
…
庭作業で手首を酷使したためか右の手首が痛い。
太腿を打撲した時に購入した湿布薬が残っていたので、それを貼っている。
ここが痛い、あそこが痛い、胃の調子が悪い、頭痛が続く……。
間違いなく加齢とともに抵抗力が弱ってきている。
そりゃ当たり前!
泣き言言わずに乗り越えたるわい!!!
おやすみ
Comment:0
11月28日(土曜日)
昨日の作業前に撮った写真。
今日の朝に撮った写真(昨日の作業終了後の様子)
今日の作業終了後の写真。
今日の作業終了後(2階の窓から)
あ~~、違いが分かんねぇ~(泣)
このシリーズは失敗でしたね。
…
今日の作業は伐倒よりも昨日伐った木々の片づけがメイン。
途中、雨が降ってきたけれど、そのまま作業を続ける。
今日は羽虫もあまり飛んでなくて、雨で滑りやすかったけれど楽しく作業が出来た。
さて、明日は何しよう。
京都橘さんは豊岡市で演奏会か……。
あるのが分かっててチケットとらなかったのは初めてのこと。やっぱ東京より豊岡の方が遠い。
おやすみ
Comment:2
11月27日(金曜日)
今日こそは直ぐに分かるビフォ~&アフタ~の写真が撮れる作業をしようと頑張った。
で、頑張り過ぎて夕闇せまり、アフタ~の写真が撮れず!
明朝、違いが分かるアフタ~の写真を撮る。
…
お隣のご主人に声をかけて手伝ってもらう方が近所付き合いとしていいのか悪いのか…。など、余計な事が頭に浮かび、午前に電話をして午後からの作業のお手伝いをお願いする。
手伝いを快諾して頂き、南側雑木林の木をかなり伐倒することが出来た。
なので、多分ビフォ~&アフタ~の違いは一目瞭然のはず。明日のブログをお楽しみに!
…
NHKの「少年・寅次郎(総集編?)」泣かせるね。
京都橘さんのマーチング視聴しただけで胸がグッと詰まるのに、こんなの観たら感極まって涙が溢れるじゃねぇ~か!
おやすみ
Comment:0
11月26日(木曜日)
茶飲み友達のYさんとよく行っていたサンドイッチとコーヒーのお店が今月いっぱいで閉店するらしいとYさんから連絡があったので、今日、Yさんと一緒にその店での最後のお茶に行ってきた。
Yさんとは顔馴染みの店主いわく「人出不足」とのことで、コロナの影響ではないようだった。
…
お茶のあと、Yさんのアッシー君になって、となりまちの商業施設にある大きな手芸店に向かう。
ビーズや糸や布やボタンやあれやこれや……。まあ種類・品数が無数にある。
「これカワイイ!」「これおしゃれな色~!」
性差別ではありませんが、女子(おなご)はいくつになってもカワイイものがお好きなようで。
…
1週間ぶりにエンジンをかけたピックアップの調子が良かったのでホッとした。
走行距離約7万kmで購入した中古ながら、現在、走行距離が13万kmを超えてますます快調なピックアップに乗るのが楽しい。
(軽ワゴン車もそれなりにいいんだけど、乗る楽しさはあまりないな~)
明日は自転車に乗るか、それとも雑木林で過ごすか…、どちらも魅力的ですね~~。
おやすみ
Comment:0
11月25日(水曜日)
めったに「くしゃみ」などしないのに、ここ数日、日に二度ほどくしゃみが出る。風邪もひいていないのに何故だろうと考えると、ひとつだけ思い当たることが……。
ハウスダストではないか !?
…
片づけ上手で家の中はいつも綺麗に整えている。
でも、掃き掃除・拭き掃除が大の苦手!
掃除機を前にかけたのはいつ??? という状態で、きっと「くしゃみ」の原因はホコリだと直感した。
ということで、今日は半日かけて家じゅうに掃除機をかけ、あちこちを雑巾で拭きまくった。
掃除以降、くしゃみは出ない!
…
掃除のあと、洗濯物干し場南側の木を一本伐倒する。
ビフォ~
そしてアフター
違いがさっぱり分からない………。
おやすみ
PS:これ、京都橘さんが大人気になった原点の番組。一夜限りの再放送だと。
Comment:2
11月24日(火曜日)
干しシイタケ、かなり乾いてきたように思うけれど柔らかい。初めて作るし、普段は購入したことがないので、これで完成なのかそれとももっとカチカチになるまで干した方がいいのか分からない。
とりあえず、当分天気が良さそうなので、もう少し干しておくか。
…
レッスンは現状維持。全然練習してないので当然ですな。
レッスンの最初に、サボっていたことを先生に話しておいたので「その割には忘れずに弾けてるやん」と褒めて(?)いただく。
ま、なんかね、先生も完全に私のペースに合わせてくれてるというか、諦めているというか…。
今はまちに出かけるための口実にしかなっていないレッスン。
そろそろケジメをつけるべきかな。
…
週刊予報では、最低気温が1℃とか2℃という日も……。
季節は淡々とすすんでいく。。。
おやすみ
Comment:0
11月23日(月曜日・勤労感謝の日)
なんだかんだと自分に言い訳して、一日うだうだと過ごす。
最近、完全に火が通っていないタマゴを摂るとお腹をこわすことが多くなった。半熟ではダメで固ゆでにしないとお腹が負ける。賞味期限内のものでも同様なので、タマゴの問題じゃなく私の胃が弱くなったようで……。
食生活にも注意しないと年齢とともに体質が変わってくるような気がする。
…
明日はピアノレッスン。
先生とよもやま話でもしてレッスン時間を過ごそう!
おやすみ
Comment:0
11月22日(日曜日)
昼前、お隣のご主人がおみえになり柿の実を分けて頂く。
柿は栄養バランスのとれた果実と聞いたことがあり、先週、生協で購入したばかり!
でも、もちろん喜んで頂戴する。当分、私は栄養バランスの良い肉体を維持出来るわけだ。
…
午後から南側雑木林の整理作業。今日は家の窓からよく見える洗濯干し場の南側。
こういう所に住んでいて、こういう作業が好きというのは幸せな事。
やればやるほど目に見えてきれいになり、斜面での作業は身体のトレーニングにもなる。
打撲を負った大腿も九割方回復した模様で。
昨日、里山ボランティアで分けてもらったシイタケの日干しを始める。
夏、ブルーベリーの収穫に使っていた籠にシイタケを入れて洗濯物と一緒に干しておき、夕方に洗濯物と一緒に取り入れる。完全な乾燥シイタケになるまでにはどれくらいかかるのかな。夜はリビングの天井に吊るしている。
…
サイクリング関係の動画をいろいろ観ていて偶然見つけた。
動画の作り方が素人離れしているというか、この人本職の人? と思うほど映像が素晴らしい。
撮影、編集、BGM… すべてが私の美的感覚にマッチした素敵な作品。
この投稿者の作品のほぼすべてを視聴したけれど、残念なことに投稿は5年前から2年前までの期間だけで以降の投稿はない。
京都橘関連の動画以外でこれほど惹きつけられた動画は初めてかも……
サイクリング関係の動画が多いけれど、2つだけ娘さんをメインにした動画があった。
これが何とも言えないあったかさ!
そのうちのひとつ
おやすみ
Comment:0
11月21日(土曜日)
そうか、世間は今日から3連休か。ま、そんなことはどうでもいい。
今日は里山ボランティア活動の日。
最近、お弁当のおにぎりがうまく握れない。
今までと同じように手のひらに軽く水を馴染ませ、塩を左の手のひらに付けご飯をのせて握っているのに、きれいな俵型にならない。
お米の品種の問題? 炊き加減の問題? 手指の動きが悪くなった???
どうでもいいけど、けっこう気になる。
…
今日の活動はひさしぶりの伐倒作業。
家でやっている作業とほとんど変わりないけど、伐倒する木が家で伐っているような雑木ではなく、直径が40センチほどのコナラなのでチェーンソーで伐る。と言っても、私は伐られたコナラを斜面から引き揚げる手動式ウインチの巻き上げ係を仰せつかった。
午前は風が冷たかったけれど午後は日差しも強くなり、ウインチ作業は身体を使うのでかなり汗をかいた。
大腿部の打撲部位の痛み? 作業中は忘れてました!
ま、それだけ回復しているのでしょう。
今回もシイタケの収穫があり分配されたシイタケを頂いた。
今回は「干しシイタケ」に挑戦しようと考えている。下手すればカビが生えるそうなので、そうならないよう頑張ろう!
おやすみ
Comment:2