1月30日(木曜日)
いろんな庭作業で一日を過ごす。
吹き溜まりに溜まった落ち葉の清掃。先日の強風で大方の落ち葉は吹き飛ばされて家のまわりは綺麗になったけれど、あちこちに落ち葉の吹き溜まりが出来ていた。
続いてブロックから伸びているパイプの切断作業。今日は3本で終了。腕が痛くなる前に心拍数が半端なく上昇してしまって……。
それから、これ↓
薪置き場の屋根部分の波板を押さえる竹を設置。
写真奥に見えているのが、先日同様の作業を行った第1の薪置き場。手前に写っているのが第2薪置き場。
当然この作業の前には雑木林に入って竹を伐り倒し、枝を払うなどの作業も必要なわけで。
これらの他にも細々とした作業したけど、何をしたか覚えていない。
気候が真冬ではなく春先のよう。
半袖Tシャツでも寒くないんじゃないかと思うほど。
気候変動と新型コロナウイルス……。どっちもかなりヤバいでしょ。(って思うけど、私は「もうどうでもいい!」主義者。出来ることなら世の中が大混乱に陥る前に往生していたいけど)
…
ベルト。
用足しが終わってベルトを締めた途端、カシメ金具が吹っ飛んだ!
まだ、諦めない。
今度は足の長い金具をネット通販で購入して直してやる!!!
おやすみ
スポンサーサイト
Comment:0
1月29日(水曜日)
数か月前にネット通販で購入したベルトの、バックル部分とベルト部分を挟み込んで留めてあったカシメ金具がいつの間にか外れ、片方の金具がなくなってしまった。
ベルト自体は気に入っていたので、ホームセンターでカシメ金具を買ってきて修繕しようとしたけれど、ベルトの皮が厚くて金具の足の長さが足りず、上手く留めることが出来ない。
(文章下手くそなんで画像をお借りしてきました。⑤は無視して⑥の画像。皮の厚さと足の長さって、これで分かりますよね !? )
以上が前置き。
もう、このベルトは使えないかと半分あきらめて、今日、新しいベルトを買いに出かけた。
…
結論から言うと、これといったベルトを見つけることが出来ず手ぶらで帰宅。
で、先ほどネットでカシメ金具を検索したら、いろんな種類の金具が山のようにヒットした。
足の長さもいろいろあって、合うサイズの金具を使えば修理が出来そう!
それと……
帰宅してから、もう一度ホームセンターで買ってきた金具を使えないか工夫してみた。
金具の頭が当たる部分のベルトの皮を削って厚さを若干薄くして、カシメ金具同士が結合する部分にボンドを塗布し金具同士が十分結合出来なくても、強力接着剤のパワーで結合出来ないか。
以上の細工をして留めた状態 ↓
これでくっついてくれたら… うれしい!
接着剤が乾いて固定されるまで、カシメに圧力をかけておく。
明日一日このベルトを使ってみて、金具が外れなければ合格かな。
外出している時に外れちまったら、ズボンがずり落ちて笑い話になってしまう。
…
教訓
① ホームセンターの在庫には限りがある。
② ネット通販恐るべし! カシメ金具なんて驚くほど安価なのに売っている!
③ 金具ひとつ外れたくらいで新しいのを買おうとするな! 努力しろ!
修繕が成功していますように!!!
おやすみ
Comment:0
1月28日(火曜日)
豪栄道引退か………。
応援していたけれど、多くの若手が台頭してきて、しんどかったんやろね。
それにしても潔い!
負け越して大関陥落が決定したあとも千秋楽まで休まず土俵に上り、来場所の大阪場所で10勝すれば大関復帰も叶うのに「大関としての相撲が出来なくなった」と、きっぱり引退。
どこぞの横綱は、豪栄道の爪の垢を煎じて飲めばいい。
…
台風並みの強風が、昨日から今日の昼過ぎまで吹き荒れていた。
おかげで、強い風が吹くたびに吹き飛ばされそうになる薪置き場の波板が、またしても何か所か止めていた所が外れてバタバタの状態だった。
早く修繕しないと飛んで行きそうな気配だったので、まだまだ風は強かったけれど脚立を立てて懸命の作業!
で、今回は、二つに割った竹で波板を上下から挟み込んで止め、波板にかかる風の力を分散させようと考えた。
見た目は情けないほど格好悪いけど、これを付けたことでそれまでバタバタしていた波板が、風に煽られないようになった。
我ながらよく考えたと思うけど、もう少し早く思いつけよ!
…
26日の日曜日に滋賀県米原市で開かれた「フィールドアートMedia Mix」に出演した京都橘さんの評判が良い!
昨年はYさんと共に米原まで出かけたけれど、その後2人ともインフルエンザで倒れた記憶が生々しく、今年は行く気が湧いてこなかった。でもやっぱ行けば良かったな~。
特に、定番の「sing sing sing」のアレンジが結構変わって、それがまたGood!という声がSNS上でひろがっている。
おそらく2月2日にある「関西ステージマーチングフェスティバル」でも同じ演奏演技だと思うので、今からめっちゃ楽しみです!(こちらのイベントは、今年初めて観に行きます)
…
風はやんだけど、まだ雨がポツポツと降っている。
明日一日はまだぐずついて、明後日から晴れマークが復活している。
やっぱり天気が良くないと、気分も晴れないね~。
おやすみ
Comment:0
1月27日(月曜日)
なに? この強風……。
台風と変わらんやん。それも東風で。我が家に向かってまともに吹きつけてるし。
家、ミシミシ鳴ってるし大丈夫かな。
…
午前、何がきっかけで始めたかリビングの模様替え。
そうそう、ほとんど物置場と化している2人掛けのソファを粗大ごみに出すことにして、それをリビングから撤去したのが始まりでした。
だいたい1年の大半の時間を一人で過ごしている割にソファやチェアが多過ぎる。
ひとつのソファを撤去しても、来客があっても事欠かない。
模様替えの後は…… ちょっと微妙かな。何日かかけて素敵なレイアウトにしていこう。
…
午後、Sクリニックへ先日の検査の結果を聞きに行く。
(この頃から天気は大荒れ!)
今までの人生で言われたことがない指摘を受けた。
① 血圧がギリギリ気にしなくていい値。ただ最近の指標では「高血圧」と診断されてもおかしくないよ!
② 中性脂肪がやや高め。総コレステロールは若干高め。尿酸値も少し高い。贅沢な食生活してるのかな~? 野菜とかちゃんと食べてる? 運動もしないとダメよ~!
血圧高いなんて今まで言われたことなかった。どちらかと言うと「低」の方で過ごしてきた。「気にしなくていいギリギリの値」って、めっちゃ気になるやん!
「贅沢な食生活」???
私ほど質素な食生活を送っている人間はそんなにいない! 日々、野菜とタンパク質と炭水化物のバランスに気をつけ、体重が67.5㎏をオーバーした日は炭水化物を減らしたりゼロにしたり、元気で一人暮らしを続けられるようトレーニングもしてるのに………。
と、健康にはある程度自信を持っていた私には、けっこうガツ~ンとこたえたドクターの言葉でしたが、ドクターいわく「全体としてはそんなに気にするような結果ではありません」とのこと。
ま、最後の先生の言葉を信じましょう。
…
明朝、目覚めたら、風が凪いでいますように。
おやすみ
Comment:0
1月26日(日曜日)
午前、日用品の買い出し。午後、昨日Kさんから頂いたコナラの解体。
買い出しに行く前にお隣に電話をし、シイタケ栽培にコナラを使われないかお聞きしたが、庭の木々の剪定をして日当たりが良くなりホダ木を置く場所がなくなった、とのこと。
じゃ、遠慮なしにコナラを頂くことにして……
…
チェーンソーの調子がいい。
コナラをチェーンソーで解体し、その後、斧や楔(くさび)掛矢を使って薪割りを行う。
暗くなる前にはすべての作業を終える。
ひさしぶりの薪割り作業、めちゃ楽しい!
ひょっとして、薪割りテクニック、かなり上達しているかも !? 転居して6回目の冬を過ごしているから、そりゃ上手くもなるわいな!
…
過日、不要になった衣類などを整理したけれど処分の仕方が分からないので、お隣のご主人に教えて頂いたが、今日お隣へ電話した時、お隣の奥様からTシャツなどの古着があれば譲ってほしいと依頼された。
現在、ある福祉施設に関わっておられて、そこで入り用とのこと。
「お安い御用!」と、まだ処分していない衣類の中からTシャツなどをより分け、お隣へ持参した。
そういうことならバスタオル類も必要かなと奥様に確認すると「バスタオルは切らなきゃいけないので、施設はNGと言っている」とのこと。バスタオルもかなりあるので貰って頂けると助かると思ったんやけど……。
「切らなきゃいけないからNG」って、それくらいやれよ! と思ってしまうけど、そういう施設はこんなご時世なので、人手不足が深刻なんでしょうかね。
おやすみ
Comment:0
1月25日(土曜日)
ひさしぶりの弁当づくり。
準備万端でお隣へ。ご主人の運転する軽トラに同乗させてもらって里山ボランティアの山へ。
寒いけどぬくい最近の天気。
…
午前は2月に里山ボランティアのNPOが開催するチェーンソー講習会の実技に使う丸太を確保するための杉の伐倒及び解体。
例によって私は伐倒作業の見学と、伐倒後の解体に伴って出る枝葉の清掃作業。
勉強のため、チェーンソーで伐倒される様子をスマホで撮っていた。
受け口の作り方やロープで引っ張っておく方向など「ふむふむ」と感心しながら見ていると、この写真の後、予定されていた伐倒方向ではなく、私のいる方に向かって倒れてきた!!!
幸いギリギリのところで私のいる場所には届かなかったが、なぜか凄く叱られてしまった。
予定されていた伐倒方向とは45度以上違う角度の地点にいたうえ20メートル以上離れていたので、なぜ叱られるのか分からなかったが、いわく「山の作業は想定外の事が起こる」とのことで、もっと離れていなければだめだ!ということだったらしい。
…… なるほど。
…
午後は、私が休んだ前回の作業で伐倒されていた松を山から回収する作業。
これは簡単! 里山ボランティア活動では「力持ち」と認識されている私が活躍できる作業!
キャタピラ式の林内作業車に載せたり降ろしたり…。こういう作業は楽しい!
林内作業車↓(カタログ写真をお借りしました)
…
ボランティアの帰りに、炭焼き小屋のKさんの山に寄って私が頂くコナラの再確認をしておくことになった。
行ってみると、今日はKさんが来られていて「それ、持って帰ってええで!」と、切り揃えられた直径10~20センチほどのコナラの枝を示された。
シイタケを栽培する原木としてKさんが確保されていたそうだが、手持ちの菌を全部打ち込んで、それでも余ったものだとのこと。
遠慮なく「頂きま~す!」ともらってきて我が家の駐車場に降ろしたが、今、考えてみると、これはお隣のご主人にシイタケ栽培の原木としてお譲りした方が良かったかも。
お隣のご主人そういうの好きそうだし、その場で言うべきだったな…。
…
叱られたけれど、気持ちよく作業出来た今日の里山ボランティア。
メンバーさんたちとワイワイしゃべりながら作業したり弁当食べたりすると本当に楽しい!
月2回程度のこの活動は、暮らしにちょっとした刺激を与えてくれる。
おやすみ
Comment:0
1月24日(金曜日)
ピアノ練習OK!(午前中に手早く済ます)
で、午後からお出かけ!! イオンモールでお買い物!!!
年度末が近づいて、予算的にちょこっと余裕があるのが分かって、前々から欲しかったデイバッグとスニーカーを買いに出かけた。
デイバッグはmont-bell、スニーカーはニューバランス。少し前からネットであれこれ吟味していたので、自分としては良い物を買ったと思う。値段も想定内だったし。
…
イオンから帰って来て、家に着く前にお隣に立ち寄る。
明日、里山ボランティアの活動日なので朝の時間などをお隣のご主人と打ち合わせる。
2週ほど前にあった今年最初の活動を私がすっかり忘れて欠席したので、私には明日が最初の活動になる。
明日は貴重な晴れ間だけれど2回続けて欠席は出来ないし、メンバーさんのお顔も見たいので明日は楽しみ!
寝坊は絶対出来ないので、今宵は早めに寝ることにします。
おやすみ
Comment:0
1月23日(木曜日)
昨晩、YouTubeで見つけたジョージウィンストンのカノンを、ひさしぶりに繰り返して聴いた結果、今朝、9時起きという何か月ぶりかの大寝坊に!
(このCD、いつの間にか手元からなくなっていて、基本“CDで音楽聴く派”の私は長い間聴いてなかった)
…
今日のピアノ練習、多分トータルして30分くらいか。
30分でもいいから、毎日続けるぞ!
来週は雨の日が多そうだし、ピアノ練習にはいい環境。明日・明後日が晴れそうなので、フラフラ外に出ていかないようにしなくては。
…
『寒いけど、ぬくいな~』って、いつものガソリンスタンドで、先日話した話題。
今日もそんな調子で、暖房入れないと寒いんやけど、例年と比べるとかなり暖かい。
スタンドの兄ちゃんも私と同様の考えだったようで「もう5年もしたら、四季がぐちゃぐちゃになるような気がするな~」と言っていた。
温暖化、気候変動………。
遠い未来の話じゃないのは確かやね。知らんけど…。
雨に備えて、薪が濡れないよう工夫しなくては…。
まだまだ寒いし………… ぬくいけど。
おやすみ
Comment:0
1月22日(水曜日)
午前、ピアノ練習。 午後、医院めぐり!
…
そもそも私がピアノを買ったのは、ジョージ・ウィンストンが弾く♪カノン♪を聴いて、これを自分で弾いてみたい、という気持ちを抑えられなかったから。
かつて、このCDを限りなく繰り返して聴いていた。
何年もかけて、ほぼ弾けるようになったときもあったけど、結局、完成せずにずるずると後退。
そして、現在に至る。
今日、前奏部分さえ弾けなくなった現実を前に決心した。
今年中に、必ずこのカノンを弾けるようになる!
このまま死んじまったら人生に悔いが残る。
もちろん♪ホールニューワールド♪も練習する。
今日も先生から「練習しろ!」とLINEが入っていた。ほんま、ええ先生ですわ!
ということで、これから毎日ピアノ練習は欠かさず行うことにする。
…
S眼科に行ってコンタクトレンズを受け取り、続きにSクリニック(どうも眼科の先生の親戚みたい)に行って手術前の検査と調子の悪い胃の診察を受ける。
検査結果は来週月曜日に聞きに行く。ついでに胃の方もまた診てもらう。
働いているときは年に1度も医者にかからないことが多かったのに、このテイタラク……。
ストレスもないのに、なんで胃の調子が悪いんだろう?
おやすみ
Comment:4
1月21日(火曜日)
レッスンの前に時間調整でいつも立ち寄る喫茶店に入る前にドラッグストアで買い物した。
パンシロン!!!
これで治ってくれればいいんやけどな~。
…
レッスンでは思っていたほど上手く弾けなかった。
でも先生は「今回はよく練習してきましたね~」と褒めて下さった。
どれだけ練習したか、どこで分かるんでしょうね?
この調子で明日からも練習しようと、今は思っている。
…
ん~~~ パンシロン服用したけど、まだ効果を実感しない。
とりあえず寝ます。
おやすみ
Comment:2