平成31年4月30日(火曜日)
どうでもいいことですが・・・
私、昭和32(1957)年7月生まれで、ざっと計算してみたら、昭和を約31年6か月、平成を約30年4か月生きてきたようです(計算、合いますかね?)。
ほぼ同じ年数を生きてきたにしては、記憶に残っていることは昭和の方が断然多い。
そりゃ、オギャ~と生まれてから小中高大の児童・生徒・学生時代、そして就職・社会人・結婚という人生の美味しい出来事がすべて“昭和”でしたから当然ですよね~!
それに比べりゃ“平成”なんて約30年間のうち19年近くが一人暮らしで、年月の積み重ねさえ感じない平板な時代でした。
そういう意味では、元号変わって区切りがついて、新しい“令和”で可愛くハジけて、残りの人生を大いに楽しんでやるぞ~!って超前向きに“令和”に突入するのもいいかも知れない。
・・・
明日から一泊で友人のSとKがやって来る。
あいにくの天気予報だけれど、この客人たちも屋外での焼き肉を楽しみにしている。
明日の夕方から夜にかけて、なんとか雨は降らないでほしいな~。
次は「令和」でお会いしましょう!
スポンサーサイト
Comment:0
4月29日(月曜日)
連休中でも生協の配達は届く。
従業員の方は大変ですね。
・・・
amazon TV で映画を2本観て、隆慶一郎氏の本を一冊読んでそれから・・・。
タバコは禁煙以来1本も吸っていない。
で、禁煙生活を経験して、タバコの効用を考えてみた。
① 晩酌を終らせる一服 ~ 1本吸うことが晩酌終了の合図で、ダラダラ呑ませなかった。
② 次の行動に移るきっかけ ~ 1本吸って「よし、始めるぞ!」
①→禁酒の指示はずっと守っていたが、ここ数日の寒さで暖を取るために呑むことにした。
前はタバコを吸って区切りをつけ晩酌を終らせていたことに気づいた。
タバコを吸わないとダラダラ呑み続けてしまうではないか!
②→何か行動を起こす時、事前にタバコを吸いながら行動をシュミレーションしていた。
で、行動の段取りが明確になったところでタバコを消し「よっしゃ!」と動き出した。
タバコを吸わないと、次の行動に移れないではないか!
別に上記のような事を理由にして、またタバコを吸おうなどとは思っていない。
ただ、タバコを吸わない現在、このような弊害で出ているな、と思っている。
・・・
ふ~、明日も雨か・・・。 退屈やな。
おやすみ
Comment:2
4月28日(日曜日)
一昨日いきなり連絡があり、今日、仕事時代の後輩2人が日帰りで遊びにやって来た。
目的は屋外での焼肉ランチ!
絶好のお天気で、ほんとに気分がほぐれるランチタイムを過ごすことが出来た。
・・・
で、美味しい肉や野菜を食べているときは忙しくて、食べ終わってからゆったりと過ごし、やがて後輩たちも帰って行った後のランチ会場の風景を・・・。
今の季節、天気が良ければ屋外ランチは最高!
汗はかかないけど暖かくて嫌な虫はまだいない。
さすがに一人ではこれだけの用意をして屋外ランチをしようとは思わないので、客人があると楽しみに対してもアクティブになれます。
・・・
明日、明後日はのんびりと過ごし、5月1~2日に泊りの来客がある。
天気が心配だけど「令和」の初っ端は客人たちと一緒に賑やかに迎えられそうだ。
おやすみ
Comment:0
4月27日(土曜日)
行ってきました! びわ湖クラシック音楽祭。
京都橘さん、個人的にちょっと心配していましたが、さすが「世界のTACHIBANA」素敵なマーチングショーを観せてくれました!
・・・
今日は午後6時過ぎからの公演だったので、その前に京都でショッピング。
ま、当初から計画もしていたけれど今日の天候が予想以上に寒くて、とにかく今着るジャケットが欲しいと、京都タワー横の「LEVI'Sヨドバシ京都店」でジージャンを購入。
それから京都駅の伊勢丹へ戻り、ベースボールキャップ(作業用じゃなくお出かけ用)も買ってしまう。
今日の寒さは、優柔不断な私を吹き飛ばし「必要なら買うべし!」を実行させた鬼のようなコーチでした。
でも、ジージャンもキャップも、イメージどおりのモノだったので、今日の買い物はとっても満足であります!!!
・・・
本日のマーチングショーのお品書きは・・・
京都橘さんの末端のファンとして、細かいこと(あれ !? あの男子部員がいない、とか、お!あの部員さんが今季の副部長なのか!等々)にも目が行きましたが、そんなことはどうでもよくて、やっぱり私は京都橘さんのマーチングショーが本当に好きなんだということを改めて実感できたステージでした。
今日、同行して下さったYさん・Kさん、ありがとう!
次回の橘さんは、新1年生が初お目見えする「ブラスエキスポ」です! 楽しみ!!
では、また明日に!
Comment:0
4月26日(金曜日)
通院。
初めての夜の外来。
通院のたびに行われるアフターケア(!?)が痛いのなんのって・・・・・・。
徐々に良くなってきて、日常生活でほとんど意識しなくなる頃に通院があり、そのたびに鼻に器具を突っ込まれ、またしばらく痛みが残る。通院を止めたらどうなるのかな。
とりあえず今晩ひと晩寝て、明日の朝には痛みが消えていますように!
京都橘さんのマーチングステージを心から楽しめる体調でありますように!!!
って、ことで・・・
おやすみ
Comment:2
4月25日(木曜日)
家の西側に、家を目隠しするようにして数本の木が繁っている。
ま、唯一お隣がある方角なので、2階の窓あたりまでは意味がないではないけれど、今日外から目視してみると2階の屋根よりも高く葉を繁らせている木があった。
これは私の美的センスに合わないし、強い西風が吹けば家の壁とケンカするに違いない。
この高過ぎる部分の木枝を伐ることにしたけれど・・・
・・・
2階の窓から高枝切りバサミを使って高く天に伸びた枝(幹?)を伐り落とすわけですが、これがなかなか難しい。
窓から上半身を乗り出して伐るべき木枝を確認するも、これがよく分からない。
何度か外に出て、伸びている木枝を確認して2階の窓に戻るけれど、外から見るのと窓から見上げるのとでは感覚が違う。
ま、とりあえず結構な数の木枝を伐り落としたけれど、外から見ればまだ残っている。
でも、もう疲れた(飽きた)ので今日はおしまい。高枝切りバサミで作業を続けていると、地味に上半身が疲れるし。
残りは連休に遊びに来る友人の誰かに手伝ってもらおう。
・・・
明日は通院の日。
「完治したからもう通院しなくてもいいですよ!」って、言ってくれないかな~。
おやすみ
Comment:0
4月24日(水曜日)
〇△自動車から請求書が届いたので支払いに行こうと準備をし玄関を出ようとした刹那、電話が着信を告げた。
お隣のご主人からで「ちょうどいい空模様なので、モクレンの苗木を植え替えるか?」
お隣から頂くことになっているモクレン、植え替えは雨の前後がいいとのことだったので、今日の天気はなるほど植え替えに向いている。
支払いに行くのは午後にして、さっそく作業着に着替える。
・・・
丈は20センチほどか。
足元の葉っぱは関係ない。モクレンをお隣の庭から掘り起こした時に一緒についてきた。
植えた場所は、あのミモザの跡地。
ミモザを処分したあと、地面をもう一度掘り返して腐葉土を入れ、しばし陽射しに土をさらしてモクレンが来るのを待っていた。
お隣にあるような大木に育つには、10年では無理だろうな。
・・・
午後、農協のATMでお金を引き出して〇△自動車へ。
ボディのヘコみの板金・塗装代は9万円。端数の720円はまけてくれる。
車両保険は入ってないので、全額自己負担。
ま、仕方ないと思うしか仕方ない。
・・・
禁煙1か月+トレーニング再開半月=身体の調子がずいぶん良くなる!
禁煙は「ま、こんなもんか」という感じ。でもまだ食後にはタバコが欲しくなる。
トレーニングは半月にして、やっと元の負荷に戻ることが出来た。
・・・
ネットのおかげで食害を免れた栗の若葉。
柔らかそうで、シカでなくとも食欲をそそられる。
おやすみ
Comment:0
4月23日(火曜日)
顔洗って頑張りました!
ほぼ一日掃除の日。
家の70%くらいは掃除出来たような気がする。
・・・
朝、洗濯してから、いざ掃除機!
今回は2階から始める。
客室のベッドには冬用の布団がのっかっている。え~い見苦しい!と、冬用布団の片づけを先に行う。
だいぶ気温も上がってきたので2階中の窓を開けると、気持ちいい風が通ってゆく。
で、ふとサッシの窓枠を見ると・・・
土埃が乾いたのやカメムシなどの死骸やクモの糸の残骸などがワンサカと詰まっている。
このままじゃ風に吹かれて家じゅうに飛んでしまう!と、これも掃除することに。
雑巾と水汲んだバケツを用意して窓枠の掃除を始める。
すると今度は窓ガラスの汚れが気になってくる・・・。
という成り行きで、2階の掃除だけで午前いっぱいかかってしまった。
・・・
昼食摂ってちょい休憩してから、1階の掃除を始める。
結局5時ちかくまでかかって、とりあえず掃除デーを終了する。
窓枠及び窓ガラスの掃除が全部の窓で出来なかったのが心残りであります。
でもま、よく頑張りました!
・・・
夜、amazon TV で「人生の動かし方(原題 The Upside)」という映画を観た。
これ、何か月か前に観たフランス映画「最強のふたり」のリメイク版。
日本では劇場公開されてなくて、なぜか今、amazon TV の「見放題作品」のリストに入っている。
なんか色合いが良く似ている。
リメイクする必要があったのかな。
私はどちらかというと「最強のふたり」の方が馴染むような気がするけど、リメイク版もそこそこに面白い。
邦題の「人生の動かし方」は、ちょっとセンスなさ過ぎると思うな・・・。
明日は午後から雨か・・・。 何しようかな。
おやすみ
Comment:2
4月22日(月曜日)
大掃除、というか掃除機を久しくあてていないので、家じゅうに掃除機をあてたかった。
でも気力が全然湧いてこない。で、刻一刻と時間は過ぎていく。
あ~、こりゃ今日はダメだわ!と開き直り、ドライブに出ることにした。
・・・
走ったことがない道を走りたいと未知の道を走っていると、本当に迷いジジイになってしまった。
カーナビは働いているけれど山また山の山間部で、字か小字かという地名ばかりで意味不明。
こうなれば日差しの方向と時間を頼りに方角を大まかに決めて走ることに。
日本は島国で良かった。
これがセルビアとクロアチアのように地続きで隣り合っているような国なら、今日の私は知らないうちに国境線を超えてしまって捕まり、スパイ容疑で銃殺刑になっていたかもね。
2時間ほど走って、無事帰宅する。
・・・
今日はまったくダメ!
顔洗って明日から頑張りますわ!!!
おやすみ
Comment:0
4月21日(日曜日)
まだ鼻の奥がズキズキしてる。
これは間違いなく診察時に器具が鼻の奥に突っ込まれた時の痛さ!
勘弁してよ!
・・・
買い出し等でとなりまちへ。
先ずは無料廃品回収の場所(回収業者が設置している)へ段ボールの束を持って行く。
今住む所は自治体による資源ごみの回収がない。
ごみカレンダーには、新聞・雑誌等は子供会などの回収活動時に供出してと書いてあるけれど、月に1回しかなく、また国道沿いの回収場所に決められた時間内に持参しなくてはならないので、申し訳ないが今まで出したことがない。
業者の回収場所はいつでもOKなので、当然こちらを利用してます。
・・・
次は和菓子屋さんへ。
お隣への「快気祝い」として和菓子を購入する。
入院日に病院まで車で送って下さっただけでなくお見舞いまで頂いていた。退院したら惣菜を持って来て下さった。
ほんと世話になりっ放し。
感謝の気持ちを表しておかないと・・・。
・・・
それから食品スーパーで買い物して帰宅。
焼き飯を作って遅い昼食を摂る。
暑い日でした。
夜になっても寝室の室温が20℃以上ある。
昼のうちに布団を夏用のものに替えておいてラッキー!
さて、明日は大掃除でもするかね。
おやすみ
Comment:0