2月8日(水曜日)
午前、洗濯・ピアノ練習のあと、調子の悪いお隣のチェーンソーを点検。
(うちのコナラの解体作業のため、預かりっ放しになっている)
先日の里山ボランティアで、メンバーのKさんから「ここを調整すれば良くなるかも」と教えてもらった方法を試してみた。かなり適当にやったけれど結果オーライ! 刃に負荷がかかってもエンジンが停止しなくなった(要はキャブレターのニードル弁の調整)。
その後、お昼までに今日・明日に使う薪を薪置き場で選ぶ。いよいよ在庫が少なくなってきたけど、万一足りなくなれば里山ボランティアの会にまだ多少の薪があるので、それを購入するつもり。
…
午後からお隣の庭木の剪定手伝い。
脚立に上っての作業を自粛されているみたいなので、脚立を使う部分の剪定はすべて私が行う。小雨が降ったり止んだりの天気だったけど2時間ほどで完了。
今日は細々とした事をいくつもやった感じ。
明日は晴れの予報。
コナラの解体(玉切り)を済ませて、雨風のしのげる場所に早く移したい。
スポンサーサイト
Comment:0
2月7日(火曜日)
名古屋行の2日分と昨日の里山ボランティア合わせて計3日分の洗濯を行う。
ひさびさの洗濯機2杯分。
…
洗濯後はひたすらピアノ練習。
せめて前回並みのレベルにまで復活できるようにと必死の練習。
おかげでレッスンでは次のページに進むことが出来た。
最近はピアノを弾くのが「レッスン」のためばかりで、自らが楽しむピアノになっていない。
弾けば(下手でも)楽しいのに、ピアノの前に腰掛けることが出来ない。
「億劫さ、邪魔くささ」に負けることが多すぎる。
…
隆慶一郎氏の作品はすべて読んだと思っていたけれど、本棚にあった「花と火の帝(上卷)」を何気なく手にとって読んでみると、未読であることがわかった。
よくある「読んだけど内容を忘れてる」とは違ってまったく未知の内容。
これはラッキー!!!とばかりに、ここ数日、ゆっくりと噛みしめながら読んでいる。
同氏の歴史小説は、作者が様々な文献を読み解いて得た「『隆慶一郎』解釈による史実」と、同氏の創作であるフィクションがミックスされて成り立っている。
この古文書を読み解く力量と、それをもとに創造されるフィクションの素晴らしさが同氏の作品の魅力。
個人的に歴史・時代小説の第一人者は、司馬遼太郎でも池波正太郎でも海音寺潮五郎でもなく、はたまた宮部みゆき、宇江佐真理、大佛次郎、柴田錬三郎、等々でもなく、まさしく隆慶一郎氏だと確信しています。
明日はお隣の剪定作業のお手伝い!
Comment:0
2月6日(月曜日)
里山ボランティアの日。
今日の作業はホダ木への植菌。しいたけとヒラタケの菌を埋め込む。
作業のためにホダ木をあっちこっちに移動させ、最終的に山の中で井桁に組んで置いてお終い。
ん~~~、今日はこんだけ。
Comment:0
2月5日(日曜日)
昨日、名古屋で学生時代のゼミの友人と飲み会。
地下鉄の栄駅。
待ち合わせの場所に指定された1番出口付近で友人たちを待っていたら、Eと思われる人物が近づいてきた。「あ、〇〇(私のこと)やんな!、お、そっちはYちゃんやん!」と私の横に立って本を読んでいた女性を指さした。
「え!?」まったく気づかなかった私。Yちゃんも私に気づいておらず「高齢者の同窓会あるある」を演じてしまった。
それにしても、マスク姿の私とYちゃんを見抜いたEの眼力の凄さよ!
…
少し早く名古屋に着いたので、学生時代に下宿をしていたお宅を訪ねてみた。
と言っても挨拶したわけじゃない。当時お世話になったおばあちゃんは間違いなく亡くなっていると思われるので(存命なら120歳くらい)、一代か二代くらいは代替わりされているはずだ。
場所はすぐに分かった。表札を見ると間違いなくお世話になったお宅。
ただ、全面的に立て替えられ、下宿屋をされていた面影はまったくなかった。
右側のコーヒー豆屋さんは当時からあった。お世話になった下宿屋さんは左側の家。
…
飲み会に集まったかつてのゼミの友人たち。
皆、それぞれの人生を過ごし今に至っていた。もちろん私も……。
楽しいひと時を過ごし、3軒目のお店に向かう途中でライトアップされたテレビ塔をスマホで撮ってみたけれど、後で確かめてみると手振れが酷く、青い線の抽象画でしかなかった。
私の人生も同じ抽象画のよう…
地に足つけて生きてきたように本人は思っているが、振り返ってみると、そこには人に自慢できるような確たるモノは何もなく、抽象画にしかみえない色とりどりの線が描かれているだけ。
なんてね。
Comment:0
2月3日(金曜日)
コロナ禍の引きこもりのおかげで、公共交通機関の利用方法さえおぼつかない。
今日、イコカカードにチャージするため設備のある駅まで車で出かけた。
運よく駅員さんがいたので(駅に常駐する駅員さんは1名。様々な用事をこなされているため、めったに姿を見ない)、ローカル線を乗り継いで名古屋駅まで行く術を訊いてみた。
「イコカカードで名古屋まで行けますか?」
「あ~、JRをまたぐので(JR西日本とJR東海)イコカカードでは無理ですね。明日利用されるにしても、今日ここで乗車券を買われた方がいいですね」
電車、もとい気動車に乗るにも知識が必要だ。
…
今日は庭作業なし。
明日会う学生時代の友人たちへの土産物を買ったり、バッグに詰め込む品々をチェックしたり……。
遠足前の小学生気分。。。
今日はそろそろ寝ます。
Comment:0