1月22日(金曜日)
2時間余りの映画。
そのうちの2時間は観ていてつらくなる。なのになぜか魅入ってしまう。
映画が映画らしく、初めて「起・承・転・結」の「転」として動くのがラストのワンカット。
このワンカットのみ。(ちなみに「結」は描かれていない)
でもこのカットだけ観ても、意味は分かるまい。
それまでの、観ていてつらいだけの2時間を観て、初めてラストワンカットに痺れる。
そんな映画でした。
主演・リチャード・ギア。日本未公開。「ロスト・イン・マンハッタン」
面白くもなく観るのがつらい2時間を観続けたら、最後のワンカットが胸を熱くしてくれる。
…
朝から一日雨。霧。予報に反して寒いさむい…。
昨日、薪を室内に入れておいて正解!
朝から12時間以上ストーブで薪を燃やしている。
こんな日は映画でしょ!
おやすみ
スポンサーサイト
Comment:0
1月21日(木曜日)
身体が徐々に軽くなり、胸まわりはなんかパンパンで気持ち良い。
午前のトレーニングは当たりやね!
…
車か自転車か迷ったけれど、寒さに負けて車でドライブ。
2時間余りピックアップを温めて帰ってきたら午後4時過ぎ。
風もなく10℃を超えた大気はまだ暖かくて、思わず自転車に乗り換えて家を飛び出した。
近くの道。なだらかな坂道。
この道の約300mを区切って、上りのインターバルを5本ほど行う。
めっちゃ気持ちいいけど、めっちゃキツイ!
ギアを変えたり、立ち漕ぎしたり…
ブラインドカーブから役場の軽自動車が現れて、運転していた60歳くらいのおっちゃんがびっくりしていた。ま、めったに車も通らない道やからびっくりするのは分かるけど、それ、びっくりし過ぎやろ!
…
これ、面白い。曲というより当時の楽屋話。
1967年。私、10歳やったね~。
明日からしばらく雨マーク。気温も高め。
おやすみ
Comment:0
1月20日(水曜日)
トレーニングを午前に変えてから、午前中の充実度が増した!
ま、洗濯は基本いつもやっていたけど、洗濯・トレーニング・薪の手入れ・家事など、ルーティンの作業として定着してきた。
問題は「午後」。
…
選択肢としては、Youtube・Amazonで映画・読書・庭作業・ドライブ・自転車に乗る…くらいかな。希望としては「自転車」が一番いいんやけど、やっぱまだ寒くて無理!
今日も散々迷った挙句、本来自転車で目指すべき背割の堤の「さくらであい館」へ車で出かけた!
木津川市の泉大橋から自転車で行くルートは分かっているけど、自宅から車で向かうルートが分からなくてカーナビを頼りに向かうことにした。
…
平日にしてもチャリダーの数が少ない。
私がさくらであい館にいたのは20分ほど。その間に見たチャリダーはたったの6人!
少々寒いものの、天気は絶好のサイクリング日和!
以前、平日に来た時は数十人のチャリダーがいたように記憶している。
…
地元の明日の天気は一日晴れで、最高気温は12℃(朝は-3℃)になっている。
明日こそは自転車!
年明け以降、正月に来た友人Sと、里山ボランティアのメンバー以外しゃべっていないので、無性に誰かとしゃべりたい!
明日、自転車乗ってナンパしようかな !!!???
おやすみ
Comment:0
1月19日(火曜日)
晩ご飯の用意をしながら、Youtubeの自動再生で青木まり子の唄を聴いていると、次から次へといろんなシンガーのいろんな唄が勝手に再生されていく。
そんななかに、1960年代のアメリカンフォークのような感じの曲が流れ、調理の手を止め、パソコン画面を見てみると「坂庭省悟」っていう人が白黒の映像で唄っていた。
で、カーターファミリーメドレーって何???
ウィキペディアで調べてみると、この人、はしだのりひこ&クライマックスが唄った「花嫁」の作曲をした人だと分かった。
(詳細は分からないけど下の動画のテロップでは、作曲・端田宜彦、坂庭省悟となっている)
ウィキペディアを読んでみると、この人とんでもなく凄い人だと分かってきた。
真偽のほどは分からないけどジローズの「戦争を知らない子供たち」に曲をつけたとなっているが、あれは作曲・杉田二郎ではないの?
「高石ともやとザ・ナターシャセブン」のメンバーだったって !?
私より少しお兄さんの年代ですが、リアルタイムで活躍されていた時は全然知りませんでした。って言うか、今日、偶然に聴くまで全く知りませんでした。
…
寒い一日。
薪を作ったりトレーニングしたり、洗濯したり、食事の用意をしたりして一日が過ぎる。
気晴らしに少し奈良方面を車で走ってみると、山の中には残雪があり、場所によっては道路が凍結していた(ノーマルタイヤなので、慎重に運転!)
昼の最高気温が10℃を上回るようになったら、自転車に乗って出かけてみよう。
おやすみ
PS:写真より実際はもっと綺麗かった!
Comment:0
1月18日(月曜日)
朝、スマホで世の中の動きをチェックしていたら、めずらしく電話が。
ご無沙汰の友人・Wからの着信。
元気でやってるか?など、当たり障りのない会話をして電話を切る。
それから午前のルーティンであるトレーニングを始めてしばらくすると、ピンポ~ン。
寒さを乗り越えてパンツ一丁で運動してたので、あわてて服を着て玄関を開けてみるとWが立っていた。
来るなら来ると、さっきの電話でそう言えよ!!!!!!
…
それからは、ま~、いつものパターン。
散々あれやこれやダベッてから、昼食を食べに車で出かける。
目指したのは、となりまちの端っこの方にある道の駅の昭和テイストの食堂。
そこで、肉うどん定食(肉うどん+ご飯+漬物+豆腐+豆・ひじき等の煮物)を食す(うどんとご飯という組み合わせは、関東では受け入れられない!と聞いたことがあるが「なんで?」って感じ)。
その道の駅で、道の駅の所在地とはまったく関係のない「長野県安曇野産」というリンゴを寒風のなかで売っているネ~ちゃんがいたので、7個千円という値段が高いのか安いのか分からないまま「頑張りや~!」って買ってしまう。
こういうところが、ホンマに“え~カモ”なんやろなと思う。
帰宅して、部屋が冷えてきたのでストーブに火を入れた頃に「そろそろ帰るわ」と、Wが帰り支度を始める。
突然の来訪であわてたけれど、何はともあれ来客は嬉しいもので素直に楽しかった。
心残りは、ずっと続けてきた午前のトレーニングが途切れてしまったこと。
Wの来訪で中途半端で終わったまま!
ま、明日からまた再開しましょう!
…
ここんとこ読んだ本や観た映画などを参考にして、今年の目標を決めた。
それは「残りの人生を楽しむために、後ろ向きな思考を捨てて、前を見てチャレンジする」というもの。
まだまだ若いと思っているけど、健康寿命はもう知れている。
元気なうちに出来ることにチャレンジしないと、死ぬときにきっと後悔する。
うん、今日はなかなかポジティブな気分だ!
おやすみ
Comment:0